トップ 2つの学科 看護学科トップ│看護師 看護学科Blog 【看護学科3年課程】~夏休みだ!!暑い夏を乗り切ろう!~
看護学科Blog
【看護学科3年課程】~夏休みだ!!暑い夏を乗り切ろう!~
2015年08月07日
看護学科の学生は夏休みにはいり、学内はちょっと静かな時間が過ぎています。夏は、大人も子どもも、ワクワクする季節!
夏ならではの美味しい食べ物や花火に夏祭り、海、山のレジャーと、イベントがいっぱい。
でも、学生としては勉強も・・・。
遊びと学習のバランスを考えて、大いに夏休みを満喫してください。
ちょっと疲れたら、「空を見上げてみよう!」んっ!?どこかで聞いたようなセリフ。
いろいろな形の雲や空の色が気持ちをリフレッシュしてくれます。


「紫外線の効果」
ところで皆さん、「サンシャインビタミン」ってご存知ですか?
「ビタミンD」のことです。
なぜ「サンシャインビタミン」と呼ばれるかというと、日光に含まれる紫外線にあたることで体内で合成されるビタミンだからです。
「ビタミンD」は、体内の細胞分裂を引き起こす信号物質と言われています。
つまり新しい細胞を作る際に、必ず必要なビタミンということです。
それだけでなく、「アポトーシス」といって傷ついた細胞が自ら死ぬための信号にもなっています。
「ビタミンDが、がんに効果がある」と言われているのは、がん細胞のような異常細胞がアポトーシスする(体から取り除かれる)ことを促すからです。このほか、ビタミンDはカルシウムの吸収率を上げるという重要な役割も担っています。
<参考:紫外線の効果より>
―ジリジリとした夏の日差しは、カラダに必要なのです。―
では、猛暑に負けずに暑い季節を楽しみ、学生の皆さん、後期も元気な姿でお会いしましょう!
夏が大好きな看護学科教員より