トップ 2つの学科 看護学科トップ│看護師 看護学科Blog 【看護学科】2年生「老年看護学実習Ⅰ」学内実習
看護学科Blog
【看護学科】2年生「老年看護学実習Ⅰ」学内実習
2023年02月07日
新型コロナウイルスの影響をうけ、老年看護学実習Ⅰは一部臨地実習、残りは学内での実習となりました。デイケア実習では、アクティビティ・ケアを行う設定で実習しました。
アクティビティ・ケアとは毎日を活き活きと生活できるような取り組みのことであり、主に趣味や遊びによって日々の充実を目指すケアのことを言います。学生は、書籍や文献から情報収集し、参加者の個別性を考えて計画し、アクティビティ・ケアを行いました。

「でんでらりゅう」の歌に合わせてカタツムリのツノように頭の上にかざした指を、右から左に一本から二本、左から右に二本から一本と素早く指を移動させています。これは楽しみながら身体を動かすことで、指先、手の感覚を生かし、脳への刺激を促進し高齢者が楽しみながら身体的・精神的機能の維持向上を目指すアクティビティです。
皆さん、うまくできているかな?
なかなか難しいですね!

「風船運び」については、昭和歌謡の音楽に合わせて風船を隣の人に渡し、音楽がストップした所で風船を反対側に回すアクティビティです。
これは、身体的機能の維持向上とともに、参加者どうしの交流を深め、その場にあわせた判断をすることによる脳への刺激を期待して行っています。
学生は、利用者様の身体面・精神面の特徴をとらえアクティビティ・ケアを行うことが、大切であると学びました。
#老年看護学実習Ⅰ
#高齢者が生き生きと日常生活をおくるために