トップ 2つの学科 看護学科トップ│看護師 看護学科Blog 【看護学科】1年 基礎看護技術Ⅲ(ガウンテクニック演習)授業
看護学科Blog
【看護学科】1年 基礎看護技術Ⅲ(ガウンテクニック演習)授業
2021年09月24日
9/24(金)看護学科1年で「基礎看護技術Ⅲ」の授業があり、この日は「ガウンテクニック」の演習が行われました。
今日は、テーブルがあり、グループ実習がしやすい実習室を使用しての授業でした。
まずは全員キャップをかぶっての参加です。

最初に、教員から行う上でのポイント説明の上、デモンストレーションがありました。
医療施設の手術室では感染防止、無菌操作を徹底していきます。

医師や看護師などの医療スタッフが、手術の際に着用するガウン一つとっても非常に重要となります。
そこで、手術室前にて使い捨てガウンを医師が着用する際の介助について、演習しました。
その後、2名一組となり、役割(医師、看護師)を順番に交代しながら、手術室前での医師がガウンを着用する介助をする練習を行いました。

このガウンテクニックですが、スムーズにかつ無菌徹底の手の使い方を意識し、何より医師役の方の動きを把握して、着用しやすいように介助することが大切です。
やはり「慮りの心」をもって対応する。またその際に、目の前のことだけでなく、周りを見渡しながらチームとして手術室に気持ちよく移動できるようにするのです。

行い方の「型」は何度も練習し、そのうえで、現場に出た時に、的確に動ける看護師になってもらいたいと思います。
1年生の演習もどんどん増えていきます。動きを身体に染み付けていけるように、今は練習あるのみです。
応援しています。