トップ 2つの学科 看護学科トップ│看護師 看護学科Blog 【看護学科】基礎看護学実習Ⅱ
看護学科Blog
【看護学科】基礎看護学実習Ⅱ
2025年03月04日
2月17日~2月26日「基礎看護学実習Ⅱ」がありました。この実習では、意図的に情報収集をし、基礎的知識を活用しながらアセスメントすることで対象にあった日常生活援助を実施する実習でした。
実習前にオリエンテーションを受け、技術練習をして実習にのぞみました。
実習担当教員から事前に自分たちが実習させていただく病院や病棟の概要などについて説明がありました。
また、実習に向けての課題を明確にするため、担当教員と面接もしました。


対象を理解するため、図書室を活用し学習を積み重ねました。

対象によりよいケアが提供できるようグループで話し合い練習もしました。
▼体位変換の場面

▼車いすでの足浴場面

▼ベッド上での足浴場面

対象にとって気持ちのよいケア、効果のあるケアを追求するため、担当教員からのアドバイスや自分たちで意見を出し合い、練習をしました。
▼陰部洗浄の場面

手技の確認、羞恥心への配慮など、対象をイメージしながら練習をしました。
帰校してから「コミュニケーション」「日常生活援助」をキーワードに、各グループで学びをまとめ、発表をしてお互いの学習を深め合いました。各グループで学んだことを模造紙にまとめて発表しました。


活発な意見交換ができ、退院後の生活を考えた援助の必要性や、多職種との連携の大切さなども、みんなの実習を通して学びを得ることができました。

副学校長からの講評では、「このまま終わりにしないで、さらにどうしたらよいのか考えていくこと。座学でわかり実践しできるようになるのが実習。学習の振り返りをすることが大切です。一緒にがんばっていきましょう」とエールをいただきました。
看護師への道は、始まったばかり。1年生は看護に必要な基礎知識を固める大切な時期です。この学びを大切に、これからの道のりをみんなで力を合わせて乗り越えていこう!