トップ 2つの学科 看護学科トップ│看護師 看護学科Blog 【看護学科】卒業前の看護技術演習
看護学科Blog
【看護学科】卒業前の看護技術演習
2025年03月17日
3年生は第114回看護師国家試験を全員が無事に終えることができました。今は3月19日の卒業式と、3月24日の国家試験発表を待つのみとなりました。楽しみと不安が入り混じり落ち着かない日々ですが、束の間の自由をエンジョイしています。4月からは各々が就職や進学へと新たな門出を迎えます。
1.卒業前演習の目的
臨床現場で活用できる技術を安全に習得できる
2.目標
1)臨床現場ですぐに経験する技術を安全に習得できる
2)技術を習得することで、臨床現場での技術に対する不安を軽減できる
患者様への安全で苦痛の少ない援助を行えるよう実践的な演習内容としました。
どの技術もダブルチェックで安全に留意しました。
<採血>
正しい患者・採血目的・採血量・試験管 時間・採血方法などをダブルチェック。
手先が微妙に震え、ドキドキしながら行いました。

<ミキシング/プライミング>
正しい患者・正しい時間・正しい薬剤・正しい量・正しい方法・正しい目的、をダブルチェック。
輸液セットの接続の仕方、滴下数や流量を計算する演習です。

<吸引>
いつでも6つのダブルチェック。
口や鼻につまった痰を取り除き、呼吸を楽にするために行います。管を入れる長さ・吸い出す力・吸う時間など患者さんの苦痛が最小になるように行います。

出席者には「卒業前演習 修了証」が授与されました。
看護師として、社会人として新たな道を歩む3年生は、1年からの授業で、また実習では患者様をとおして様々な学びをしてきました。それぞれの就職先では、新人看護師として教育を受け、先輩や患者様から多くの学びを得て成長されていくことと信じています。
卒業前演習が必ず役立つことと思います。
物品準備からプログラムまで演習を担当していただいた先生方、ありがとうございました。