トップ 図書室 図書室からのお知らせ 教職員<本の紹介コーナー> 鈴木啓先生
図書室からのお知らせ
教職員<本の紹介コーナー> 鈴木啓先生
2013年09月06日
今回は横須賀校舎勤務の鈴木啓先生です。
写真は受付窓口で学生さんを迎える先生の様子です。
ということで、
今回はクールで穏やかな!(そうですよね?(^^))
鈴木啓先生からの紹介です!
・「現代語訳 学問のすすめ」(ちくま新書) 福沢諭吉著 斎藤孝訳 筑摩書房 2009年
・「からだは星からできている」 佐治晴夫著 春秋社 2007年

こんにちは
今年度の4月から入職しました。教員の鈴木啓です。
出身は岩手県で、高校時代はラグビーをやっていました。
高校卒業後に神奈川衛生学園に進学し国家資格を取得。
その後、東京衛生学園の教員養成を経て今に至ります。
よろしくお願いいたします。
・「現代語訳 学問のすすめ」
「学問のすすめ」は1872年(明治5年)から1876年(明治9年)にかけて全17編の分冊として発行され、1880年(明治13年)に合本されました。慶應義塾の創始者である福沢諭吉が書いた大変有名な本です。
発行された当時は大変人気で、当時の若い人たちも手に取るような本だったそうです。しかし現代ではほとんど読まれておらず、「こんなにいい本が読まれない のはおかしい」と斎藤孝は考え、文語体で書かれていたものを現代語訳し、現代の若い人たちにもわかるようにまとめたのがこの本です。
タイトルが「学問のすすめ」とありますが、単に学問を勧めているわけではありません。幅広い分野から学問を見つめ、一般の人が心得ておくべき事柄を挙げて、学問とは何かを示しています。
その中で、福沢諭吉が言った「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉をどこかで聞いたことがある方もいらっしゃることと思います。
教育に携わっている方や学生でなくても、人生の心得がたくさん詰まった一冊ですので、1度は手にしていただきたい本のひとつです。
いつも本は寝る前に読んでいます。
ですがすぐに睡魔に襲われ眠りに落ちてしまい、いつも本はベッドのしたに転がっています・・・。
私には一番いい睡眠薬かもしれません。
・「からだは星からできている」
この本は宇宙物理学者であり、量子的「無」のゆらぎからの宇宙創生や初期銀河形成理論などの研究で有名な佐治晴夫が執筆されたものです。
佐治晴夫の研究は家電製品にも応用されていて、「1 / fゆらぎ扇風機」として皆さんの手に届いています。
そんな佐治晴夫が宇宙と人の共通する不思議な法則に着目し、この本を執筆されました。
冒頭では「自分とはどこまでか」という疑問が投げかけられます。「自分」は、物質的には肉体を包んでいる肌を境界にした「からだ」ですが、この「自分」を 成り立たせる考えや記憶は、ほとんどが自分以外のものに影響されています。また、自分の体でも心臓の動きや内臓の働きなどは、自分でコントロールできませ ん。そんな「自分」という存在はいったい何なのか、さらには、私たちが存在しているここはいったいどこなのか。それをずっと考え続け、知ろうとすることが 宇宙研究の目的なのだろう、と佐治晴夫さんは言います。
とてもスケールの大きい内容ですが、共感できる部分はたくさんあると思いますので興味のある方は是非・・・

今年度から横須賀校舎で新入生を迎えておりますが、広い図書室があり本を読むにも勉強するのにもとてもいい環境が整っています。
そんな横須賀校舎の図書室にある蔵書からも少しだけ、紹介させて頂きます。
・「最新 医事関連法の完全知識 これだけは知っておきたい医療事務66法 第6版 」
安藤秀雄・望月稔之・並木洋 著 医学通信社 2013年
・「人体の構造と機能 第3版」
佐藤昭夫(ほか)著 医歯薬出版 2012年
・「ボディ・ナビゲーション 触ってわかる身体解剖 改訂版 」
Andrew Biel 著 阪本桂造 監訳 医道の日本社 2012年
僭越ながらご紹介させていただきました。
最近の記事一覧
-
2025年04月19日
【卒業生・外部利用者の皆様へ】図書室の利用にあたってのお願い
-
2025年04月24日
2025年4月の新着図書を展示しました
-
2025年03月25日
2025年今月の新着図書を展示しました
-
2025年03月06日
新着雑誌のお知らせ(2025/3/5受入)
-
2025年03月04日
新着雑誌のお知らせ(2025/2/28受入)
-
2025年02月28日
新着雑誌のお知らせ(2025/2/22、2/26受入)
-
2025年02月19日
新着雑誌のお知らせ(2025/2/7、2/14受入)
-
2025年02月06日
春季長期貸出のお知らせ
-
2025年02月06日
新着雑誌のお知らせ(2025/2/5受入)
-
2025年02月04日
2025年2月の新着図書を展示しました
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
看護
-
看護