トップ 学校からのお知らせ 湘南台高等学校にて「第2回スポーツ講習会」を開催しました

学校からのお知らせ

湘南台高等学校にて「第2回スポーツ講習会」を開催しました

2025年10月27日

神奈川県立湘南台高等学校(藤沢市)で、10月21日(火)「第2回スポーツ講習会」を開催させていただきました。この講習会は、本校教員の岩倉瞳先生が、母校である湘南台高校の後輩たちの部活動を応援するため、スポーツトレーナーの知識と技術をお伝えし、ケガの予防方法やセルフケアなどを学んでいただくことを目的として開催されました。
当日は、陸上競技部の生徒さんと顧問の先生が参加してくださいました。



まずは、岩倉先生が自身の経歴を紹介し、その活動内容について説明しました。



<岩倉 瞳 先生 プロフィール>
・神奈川衛生学園専門学校 東洋医療総合学科 教務
・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師
・日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー
・日本パラスポーツ協会公認 パラスポーツトレーナー
・日本赤十字社 救急法救急員
・日本サッカー協会 スポーツ救命ライセンス



講習会のテーマは「後悔しないために!少しの知識と努力でケガを防ぐ」です。

高校生で起きやすいスポーツ障害やスポーツ外傷の種類、障害の原因と予防について学びました。

講習会は、以下の内容で
「予防できるケガがあることを知る」
「自分の身体を知る」
「予防のコンディショニング法を試してみよう!」
実際に体を動かしながら、体験とともに知識を身につけていただきました。







講習会の終了後には、参加した生徒一人ひとりに対して個別にケガ予防のアドバイスも行いました。

参加者アンケートでは、
「ケガの予防法を知ることができました」
「セルフチェックや自分で動くことでより理解が深まる良い体験でした」
「いつも摂取を心掛けているビタミンDの話題が出てうれしかった」
「スポーツに関わる仕事や職業をめざしているので、講習の内容も岩倉先生のスポーツに対する姿勢が将来を想像するとても良いアドバイスになった」
「今回色々と聞けて良かった。また来てください!」
など、沢山の感想をいただきました。本当にありがとうございます。

今回の講習を通じて、ケガ予防の正しい知識を身につけ、今後の陸上競技部の活動で活かし、それぞれのフィールドで活躍されることを願っております。

ご参加いただきました、湘南台高等学校の生徒の皆様、先生方、誠にありがとうございました。
この場をお借りして、あらためて感謝申し上げます。

広報室