トップ 2つの学科 看護学科トップ│看護師 看護学科Blog 【看護学科】最終関門!看護師国家試験合格を目指して! ~3年生 国家試験ガイダンス~
看護学科Blog
【看護学科】最終関門!看護師国家試験合格を目指して! ~3年生 国家試験ガイダンス~
2023年06月20日
看護学生の最終関門は、看護師国家試験です。毎年、全国約6万人近い看護学生が、この大きな試練を乗り越えていきます。
国家試験は、どんな秀才でも天才でも決して一夜漬けでは臨めません。
看護師になるためには、コツコツコツコツ学習を積み上げていくことが必要なのです。
最終学年である3年生は、その積み上げた学習に加え、受験のスキルを身に付けていく必要があります。
この受験スキルもまた、「コツコツ、コツ」です。
コツコツと過去問題を解くこと。
そして、合格するための「コツ」を身に付けること。本校最終学年の3年生は、国家試験担当教員からこの「コツ」を伝授されます。
臨地実習で忙しい日々を送る3年生は、実習と実習の間に「国家試験ガイダンス」を受け、国家試験対策をするのです。
このたび6月20日、3年生の国試ガイダンスが行われました。

先月行われた国家試験の模擬試験の結果発表に熱心に耳を傾ける3年生。
今回はなかなかいい成績を収めました。


臓器エプロンを着用し、「今回の実習はどこの手術をした患者さんを受け持ったの?」と学生さんに質問する国試担当教員。外科病棟へ実習に行った学生さんは、自分たちの受け持たせていただいた患者さんの病態をしっかりと答えることができました。



消化器、肺、心臓、肋骨、脳の位置、形、等々。臓器の描き方を教授しながら、学生さんと楽しく『内蔵お絵描き教室』をしました。絵が描けると、イメージが湧きやすくなり、同時に愛着が湧くものです。このお絵描きは国家試験の問題にもつながります。
次にみんなで『看護師国家試験カードゲーム』をしました。
国家試験担当教員お手製のカードで問題の出しっこ! 今回はYES・NOボタンを用いてゲーム度アップしました。






国家試験は必ずやってきます。どうせやらなきゃいけない勉強なら、楽しんじゃったほうがいい!
さぁ、みんなで楽しみつつ、そして一緒に苦しみながら、合格目指して歩いて行こう!