トップ 2つの学科 看護学科トップ│看護師 看護学科Blog 【看護学科】母性看護方法論Ⅲ(看護過程)

看護師を目指す!看護学科

  • 看護学科トップ
  • オープンキャンパス
  • カリキュラムと授業
  • 学びのステップ
  • 就活サポート
  • 先輩の活躍
  • 教員一覧
  • 実習について
  • 先輩からのメッセージ
  • 学費・奨学金
  • 入試情報
  • 看護学科Blog

看護学科Blog

【看護学科】母性看護方法論Ⅲ(看護過程)

2024年11月26日

ある日の授業
母性看護学方法論Ⅲでは、出産後3日目の母親と新生児を受け持つ事例で看護を展開する授業を行っています。妊娠経過・分娩経過・産後の母と児の健康状態を判断しながら、よりよい健康に向けた援助を考えます。一人で考えるより、グループワークでは多様な考え方や見方を知ることができます。 





時には教員とディスカッションし、自由に意見交換できる場も設定しています。

ある日の演習
退院に向けて抱き方や授乳の方法について、学生間で援助者・対象の母児・観察者となって援助を計画し演習を行いました。
「赤ちゃんが可愛い」「わかりやすく説明することが難しい」「できている部分を肯定しながら自信をもっていただく関わりが必要と考えた」「その母にあった方法を対象と一緒に考えることも大切」など援助計画が対象にとって適切であったかを見直すことに繋がりました。



1月からの母性看護学実習が楽しみでもあり不安でもある2年生です。 
 
2024年11月26日  母性看護学担当教員