トップ 2つの学科 看護学科トップ│看護師 看護学科Blog 【看護学科】3年生 看護の統合と実践実習 まとめの会

看護師を目指す!看護学科

  • 看護学科トップ
  • オープンキャンパス
  • カリキュラムと授業
  • 学びのステップ
  • 就活サポート
  • 先輩の活躍
  • 教員一覧
  • 実習について
  • 先輩からのメッセージ
  • 学費・奨学金
  • 入試情報
  • 看護学科Blog

看護学科Blog

【看護学科】3年生 看護の統合と実践実習 まとめの会

2025年01月14日

12/16(月)「看護の統合と実践実習」のまとめの会を行いました。テーマは「看護の統合と実践実習の学びと今後の課題について明らかにする」です。
この実習がカリキュラムに入っている理由として学生が卒後、臨床現場で看護師として必要な臨床実践能力の成長を目指すとともに、就職後のリアリティショックを最小限にするため臨床実践により近い形での実習です。そのため、複数(2名)の患者を受け持っての看護展開、看護チームに入りメンバーの一員としての実践、夜間実習、看護管理、院内の委員会活動など臨床現場の実際を体験し学習します。
この日の午前に実習を通して様々な体験からの学びを付箋に書き、KJ法を用いて実習グループで話し合いしました。





各グループで、体験の場面から、特に印象に残った場面、大切にしたい場面を付箋に書き、模造紙に貼りグループ化していきます。グループ化したラベルにタイトルを付けます。学生のタイトルには「安心な医療の提供」「心をつなぐ看護」「臨床判断能力と臨床実践力」などと記載がありました。グループ同士の関係性をわかりやすくするために、矢印・記号を用いて図解化していきます。

午後から実習施設の指導者様をお招きし、各実習グループが発表しました。









全てのグループが発表後、各施設の指導者様よりコメントを頂きました。





指導者様よりコメントを頂いた後、各グループで目指したい看護師像と目指したい理由について発表しました。「知識・技術を兼ね備えた看護師」「コミュニケーションができる看護師」「人を思いやる看護師」「自ら考え行動しチームで協働する力のある看護師」が挙がっていました。





各グループより目指したい看護師像について発表後、再び各施設の指導者様より臨床現場の実際や新人の時のエピソードも交えてアドバイスを頂きました。



3年生は全ての実習が終了し、2月の看護師国家試験を残すのみとなりました。
目指したい看護師像に向けて、今回の実習での学びを忘れず頑張っていってください。

 3年生学年担当