トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog [アスレティックトレーナー] ATに必要なスポーツ科学を学ぶ
東洋医療総合学科Blog
[アスレティックトレーナー] ATに必要なスポーツ科学を学ぶ
2016年05月31日
AT1年生現場実習で文教大学にお世話になりました。5月29日、文教大学健康栄養学部の上田大先生ご指導のもと、「アスレティックトレーナーに必要なスポーツ科学」を学んでまいりました。
1年生のATの授業は5月に始まったばかり、学内の授業も「ATの役割」が進行中、まだまだこれからという状態ですが、今後進んでいくカリキュラムの中で必要となる、"スポーツ科学を学ぶ意義"について、上田先生よりご講義いただきました。

スポーツ科学の目的は
・パフォーマンスを改善するために
・適切なタイミングで
・適切な環境で
・また適切な個人のために
・利用可能な最善のエビデンスを活用すること (上田先生講義資料より引用)
この目的を可能にするために学ぶべき学問分野としての解剖学、バイオメカニクス、運動生理学、心理学、栄養学…
上田先生のご講義を受けられるのは今年で7年目となりますが、鍼灸マッサージ師とATのダブル資格取得を目指す本校学生さんにとって、「なぜ学ぶのか」、始めに意義を理解する貴重な時間です。
この場をお借りして上田先生はじめ野島学長、宮越総務課長、関係各位の皆様に厚く御礼申し上げます。

後半は等速性筋力測定装置 CYBEX(CSMi社製)を用いて、実際に学生の筋力を測定していただきました。
神奈川衛生学園で学びが始まってたったの2ヶ月、これからが本番です。
今回学んだ内容を持ち帰り、これからの学生生活に活かしてもらえることを期待します。
附帯教育主任 大西千佳
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療