トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ カリキュラムと授業│鍼灸 あん摩マッサージ指圧
カリキュラムと授業
-
3年間の課程で、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家資格取得を目指します。スポーツ、介護、美容とさまざまな分野における実技授業や課外授業など、意欲を持って取り組めるカリキュラムで、地域社会の健康増進に貢献できる医療のスペシャリストを育成します。
-
修業年限:3年
授業実施日:火~土曜日
授業時間:9時50分~15時30分(17時15分)
東洋医療総合学科 PICK UP 授業
- 後藤流按腹(あんぷく)術(臨床各家)
- 後藤柳三郎翁考案、本学園に代々継承されるお腹を中心とした手技療法。継承者から直伝の理論と手技を学べます。
- マニュアルセラピー(総合東洋医療)
- 基礎医学知識(機能解剖・運動学・生理学)・東洋医療学をベースに臨床応用できる総合的なマニュアルセラピー(徒手療法)を学びます。
- ドイツ式オイルマッサージ(マッサージ応用実技)
- ドイツで行われているクラシックオイルマッサージを通して、オイルを使用したマッサージの手技を習得します。
- 東洋医学概論
- 多くの可能性を秘めた中国伝統医学をベースに鍼灸治療の考え方と実技を、経験豊富な教員より徹底的に学べます。
- エアロビクス(健康運動実践)
- 有酸素運動の理論と実技を体験しながら学習します。エアロビックダンスを主体とし、ボクササイズヒップホップを取り入れています。
- テーピング(スポーツ傷害概論)
- 指や足などの関節に巻いて傷害を受けやすい部位を補強、その動きを制限することでけがを予防し、再発を防ぐテーピング技術を習得します。授業ではストレッチについても学びます。
カリキュラム
正課授業
■1年次
- 基礎分野
-
- ●スポーツ心理学
- ●スポーツ栄養学
- ●健康運動実践I
- ●医療人間学I
- 専門基礎分野
-
- ●人体の構造と機能I~Ⅳ
- ●衛生学・公衆衛生学
- ●医療概論
- 専門分野
-
- ●あん摩基礎実技
- ●はり基礎実技
- ●東洋医学概論I
- ●マッサージ基礎実技
- ●きゅう基礎実技
- ●社会あはき学Ⅰ
- ●指圧基礎実技
- ●経路経穴概論I
■2年次
- 基礎分野
-
- ●医療人間学Ⅱ
- ●運動処方
- ●健康運動実践Ⅱ
- 専門基礎分野
-
- ●総合人体構造機能
- ●病理学概論
- ●臨床医学総論
- ●リハビリテーション医学
- ●病態生理学
- ●臨床医学各論I
- 専門分野
-
- ●あん摩応用実技
- ●はりきゅう基礎実技I
- ●経路経穴概論Ⅱ
- ●スポーツ傷害概論
- ●マッサージ応用実技
- ●はりきゅう応用実技I~Ⅱ
- ●診察法
- ●社会あはき学Ⅱ
- ●指圧応用実技
- ●臨床実習I
- ●東洋医学概論Ⅱ
- 総合領域
-
- ●リンパドレナージ療法
■3年次
- 専門基礎分野
-
- ●臨床医学各論Ⅱ~Ⅲ
- ●リハビリテーション医学Ⅱ
- ●関係法規
- 専門分野
-
- ●はりきゅうマッサージ理論
- ●東洋医学臨床論I~Ⅱ
- ●臨床各家
- ●はりきゅう臨床実技I~Ⅱ
- ●臨床実習Ⅱ
- ●徒手臨床実技
- ●はりきゅう基礎実技Ⅱ
- 総合領域
-
- ●スポーツ東洋療法
- ●総合東洋医療
- ●総合学習
附帯授業
■アスレティックトレーナー(AT)
- 共通科目
(150時間) -
- ●スポーツ指導論
- ●スポーツ組織のマネジメント
- ●トレーニング論
- ●スポーツ心理学
- ●スポーツ社会学
- ●スポーツ指導者に必要な医学的知識
- ●バイオメカニクス
- ●スポーツ栄養学
- ●コーチング論/コーチング学
- ●スポーツ傷害概論
- ●運動生理学
- 専門科目
(600時間) -
- ●アスレティックトレーナーの役割
- ●予防とコンディショニング
- ●スポーツと栄養
- ●検査・測定と評価
- ●スポーツ外傷・障害の基礎知識
- ●スポーツ科学
- ●運動器の解剖と機能
- ●救急処置
- ●健康管理とスポーツ医学
- ●アスレティックリハビリテーション
- 現場実習
(180時間以上) -
- 1,見学実習
- 2,検査・測定と評価実習、アスレティックリハビリテーションプログラム作成実習
- 3,スポーツ現場実習(ストレッチング、テーピング、応急処置等)
- 4,アスレティックリハビリテーション実習(プログラム作成、実施等)
- 5,総合実習
■健康運動実践指導者
- 科目
-
- ●健康づくり施策概論
- ●運動生理学
- ●機能的解剖とバイオメカニクス
- ●運動障害と予防・救急処置
- ●健康づくりと運動プログラム
- ●運動指導の心理的基礎
- ●健康づくり運動の実際
- ●栄養摂取と運動
- ●体力測定と評価
■救急法救急員
- 基礎講習
-
- ●赤十字救急法について
- ●手当の基本
- ●一次救命処置(BLS)
- 救急員養成講習
-
- ●赤十字救急法救急員について
- ●急病
- ●怪我の手当
- ●傷の手当
- ●骨折の手当
- ●搬送
- ●救護
臨床実習施設
臨床力(実践力)向上のための臨床実習では、病院・治療院でプロの施術を見学したり、患者様の視点で施術を受け、未来の施術像を確立させます。
主な実習先 (2017年6月現在)※順不同
- 体験学習
-
- ●らく楽どう
- ●井細田鍼灸治療所
- ●五百旗頭治療院
- ●大磯治療院
- ●小笠原鍼灸治療院
- ●かもめ針灸治療室
- ●鍼灸小田原治療室
- ●常陽鍼灸整骨院
- ●ファンクショナル・マッサージ
- ●誠風会治療院
- ●竹井鍼灸院
- ●土門治療院
- ●ひなた治療院
- ●なごみ整骨院
- ●横浜国際プールはりきゅうマッサージ室
- ●にじいろ鍼灸院
- ●鍼灸マッサージサロン・セラピット
- ●小澤鍼灸院
- ●美容鍼灸専門サロン ブレア元町
- ●Healing Smile Massage&Aromatherapy Salon
- ●南蒲接骨院
- ●内関はりきゅう室
- ●にこにこ堂
- ●Shunka治療院
- ●港町鍼灸院
- ●山田針灸院
- ●KAYA鍼灸院
- ●スポラックスマッサージ
- ●治療院コンフォートスタイル
- ●リー針灸治療院
- ●白石鍼灸治療院
- ●目白鍼灸院
- ●はるかぜ治療院
- ●治療室ナチュレ
- ●横浜そう快館
- ●BLUESKY鍼灸マッサージ治療院
- ●天空洞
- ●鍼灸武次
- ●衛生学園附属はりきゅう臨床施設
- ●衛生学園附属はりきゅうマッサージ治療院
- 見学実習
-
- ●藤沢湘南台病院 ライフメディカルフィットネス
- ●とうめいAtsugiはりきゅうマッサージ
- ●セイリン(株)(ディスポーザブル鍼製造工場)
- ●デイサービスみやまえ
- ●東海大学医学部付属大磯病院
- ●昭和大学病院附属東病院 麻酔科(ペインクリニック)
- ●東京大学医学部付属病院
- ●七沢リハビリテーション病院 脳血管センター
- ●フジ虎ノ門整形外科病院
- ●牧田総合病院 中医はりきゅう治療室
- ●舞浜俱楽部 新浦安フォーラム
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療