トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog [鍼灸マッサージ師] 美容鍼灸
東洋医療総合学科Blog
[鍼灸マッサージ師] 美容鍼灸
2016年09月28日
学園祭が近付いてきました。今年の学園祭は10月8日(土)、9日(日)の開催となります。
8日は東洋医療総合学科学生によるマッサージ体験や、お灸教室、看護学科学生による血圧測定、手洗い体験など、本校を志望する方はもちろん、どなたにでも健康作りに役立つイベントを企画しています。
お時間が合う方は、是非お越しください。
詳しくは本校ホームページまで
さて、学園祭が近付いてくると3年生は国家試験が、そして卒業が近づいてきますね。
卒業したら独り立ちをして、患者さんに向き合っていきます。
基礎技術の積み重ねはもちろんの事、臨床的な内容も知っていかなければならない時期となります。。。
鍼灸は病気を治す治療としてだけではなく、認知症の予防に対しても行われています。
また、最近では美容に対しての鍼灸が行われています。
そこで今回 「美容鍼灸の会 美真会」会長の折橋梢恵先生に、美容鍼灸について実技を交えながら講義をしていただきました。

〈美容鍼灸の会 美真会会長 折橋梢恵先生〉

〈美容鍼灸に対して丁寧にお話してくださる折橋先生〉
授業の中で、美真会は「きれいな鍼」をするように指導している、という言葉が印象に残っています。
「きれいな鍼」とは・・・
「無駄がなく、手際良く、丁寧な鍼」 なのかなと、授業を聴講していて考えました。
では、「きれいな鍼」をするためには、どんなことが必要でしょうか。
しっかりとした基礎技術、経穴を正確にとる力、身体に対するしっかりとした知識、
美容の鍼ですから、美容に対する知識などさまざまな力が必要となります。

〈きれいな鍼は、きれいなタオルワークから…〉

〈刺鍼の基礎的な練習方法の紹介 背中に左右そろえて対称に刺鍼していきます。〉

〈きれいにそろっています〉
でも、この「きれいな鍼」は美容の鍼だからするのではなく、鍼灸師として常に意識していく事なのではないかと思います。
自分が、自分の大事な人が、雑にきたなく鍼灸治療されたら嫌ですよね。
卒業がだんだん近くなってきた3年生には、しっかりと届いてほしい言葉です。
今回の授業は全部で3コマ。
もちろん美真会のすべてを学び、技術を習得することはできませんが、
その考えに触れたことが、卒業後の力になっていただければ嬉しいです。
では、、、、授業の様子を

〈先生に直接アドバイスをもらっています〉

〈ね、きれいにできたでしょ!!〉

〈そして、顔への刺鍼〉

〈ちゃんと刺鍼出来てるかの厳しいチェック〉

〈きれいにそろっています この後顔がスッキリに!!〉
専任教員 西村辰也
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療