トップ よくある質問

東洋医療総合学科について

鍼灸マッサージ師と柔道整復師との「仕事の違い」について教えてください。

柔道整復師は、西洋医学の考えに基づき、捻挫、打撲、挫傷と医師の同意のある骨折と脱臼に対して保険施術(受領委任払い制度)が行える国家資格です。運動器に加わる損傷に対し、骨、関節、軟部組織などの変化をいち早く発見して、整復や固定などによってそれらを正しい位置に矯正するための施術を行います。

鍼灸マッサージ師は、東洋医学の考えに基づき、人の体を全体としてとらえ、全人的に治療します。「パーツでなく全体を治す」この考え方に基づいて、経絡や人の体に約361あるといわれる経穴(ツボ)に、鍼や灸あるいは手を使うあん摩マッサージ指圧で刺激を与え、自分の体に備わっている自然治癒力を高める治療です。つまり、体全体のバランスを健康な状態に戻そうとする医療とも言えます。鍼灸治療の効果がある病気には、運動器系、神経系、呼吸系などの疾患が多く、老人性疾患や難病も含まれています。WHO(世界保健機関)やNIH(米国立衛生研究所)なども鍼の効果に着目していて、吐き気・嘔吐、頭痛、腰痛、変形性関節症などに鍼が効果的だという研究も多くみられます。近年は、東洋医学に限らず現代医学的な鍼灸もあり、また、研究も進んでおり、条件付きで保険施術(医師の同意書が必要)も可能です。

鍼灸マッサージ師の専門学校は全国に何校ありますか?

「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」の三つの国家資格を同時に取得できる学校は、全国で19校。
「あん摩マッサージ指圧師」だけを取得できる学校は、全国で3校。
「はり師」「きゅう師」の二つの国家資格を同時に取得できる学校は、全国で約100校です。
また、教育の質が高く施設も充実している厚生労働大臣認定の学校で「公益社団法人東洋療法学校協会」の審査を受け加盟している学校が43校です。当学園も加盟校です。

鍼灸マッサージ師と整体師は違うのでしょうか?

一言でいうと国家資格の有無です。

鍼灸マッサージ師(正確にはあん摩・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師)は国で定められた医療従事者としての資格であり、養成学校を卒業し国家試験に合格しなければなりません。養成学校では国で定められた単位を修得しなければならず最低3年間在学が必要です。また開業する際にはあん摩マッサージ指圧、はり、きゅう治療院として保健所に届け出をします。

整体師とは国家資格でない民間資格であり、リフレクソロジーやカイロプラクターの方も含みます。よって養成学校で定められたカリキュラムを修得すれば取得可能です。開業する際には届け出義務もありません。鍼灸マッサージと称する事が法律上出来ないことから「ほぐし」や「整体」などの名称にて開業しているところが多いです。

「あん摩」「マッサージ」「指圧」の違いについて教えてください。

「あん摩」は、中国が発祥の施術法で、奈良時代にはすでに中国から日本に伝わっていました。その後、独自の発展を遂げ、江戸時代には盛んに行われていました。
衣服の上や、手ぬぐいの上から、「もむ・さする・たたく」などの手技を行います。
元来「あん摩」は、東洋医学の思想を基にし、経絡や経穴を刺激し、身体の「気や血」などの流れを調整します。現在は、西洋医学思想も取り入れ解剖学・生理学を基にし、身体を調整する施術方法も行っています。

「マッサージ」は、ヨーロッパで発祥、発展し、明治になってから日本へ伝わりました。
マッサージは、オイルやパウダーなどの滑剤を用いて皮膚へ直接施術を行います。基本的に、身体の末端から中心に向かって刺激し、静脈やリンパ液の巡りや、新陳代謝を改善し、全身の状態を調整します。

「指圧」は、あん摩・呼吸運動法・柔術の活法などを基にして日本で発祥しました。明治時代以降に、海外から伝えられた、カイロプラクティックやオステオパシーなどの方法も取り入れることで改良され体系化されました。押圧操作という手技を基本としています。これは、皮膚に対して垂直に一点圧を加えることで、体表面に現れた内臓や筋肉の反応点を刺激し全身機能を調整します。

マッサージ(「あん摩・マッサージ・指圧」などの手技療法)は何に効きますか?

まず、手のみで治療する手技療法について。
「あん摩」の、あん(按)は、「おさえる」「おす」という意味があり、摩は「なでる」という意味があります。
マッサージの語源は、アラビア語のMass「おす」とギリシア語の Sso「こねる」といわれています。
つまり、東西問わず、痛いところなどがあれば、本能的に手でおさえ、なでさすり、もむことで痛みなどを和らげていたということです。
「あん摩・マッサージ・指圧」は、“手当て”という自然発生的な行為が、徐々に体系化され、治療行為として発展したものです。

では、どのような痛み・症状に効果があるかと言うと、肩こり・腰痛に効くというのは、想像しやすいと思います。
凝り固まった筋肉に対して刺激を与え、筋循環を改善することが出来ます。
効果としては、それだけでなく内臓器に関する症状についても効果があります。
体内の内臓器などの状態は、神経を伝わって、身体の表面に様々な症状として現れます。ですので、身体の表面に現れた症状部分に対してマッサージを行う事で、神経を伝わり、内臓へと影響を及ぼすことが出来るのです。

マッサージでも、鍼灸と同じように様々な疾患に対して効果を出すことができるのです。

実習病院はどこですか?

三浦・湘南・横浜等の地区の病院で実習を行います。病院以外にも保育園、老人保健施設等での実習も行います。

病院などの実習先は希望できるのでしょうか?

希望することはできません。実習目的で検討しておりますので学校で決めております。

病院奨学金はありますか?

あります。病院によって金額、採用条件がことなりますので病院にお問合せください。

入試の過去問題がほしいのですが?

オープンキャンパス参加者への特典として過去問題を差し上げていますので、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。

アルバイトを希望しているのですが、学則で禁止されていますか?

学校では禁止しておりませんが、病院等の実習先から、実習前2週間と実習後2週間はアルバイトをしないように指示があります。

実習室は昼休みや放課後に自習として自由に利用できるのでしょうか?

授業で使用していない場合はご利用いただけます。

31件中 21-31件目