トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog [学校行事] 合同オリエンテーションで交流
東洋医療総合学科Blog
[学校行事] 合同オリエンテーションで交流
2016年04月22日
本校には、看護学科と東洋医療総合学科という2つの学科が設置されています。
取得する免許や、学習する内容は様々ですが、同じ学校で同じ医療人を目指す者同士、理解や交流を深める機会として、1年生合同オリエンテーションが行われました。
まず学校長より、学科の違いを知り、認め合い、理解を深めて欲しいとご挨拶を頂きました。

その後、両学科長より各学科の説明をして頂きました。
看護師の仕事・鍼灸マッサージ師の仕事や、この3年間どのように学習していくのかについてご説明頂きました。
他学科の事はもちろん、自分の所属する学科についても改めて聞くことで、新たな発見があったのではないでしょうか。

〈看護学科 三沢学科長〉

〈東洋医療総合学科 笹倉学科長〉
後半は、講師に高橋紀子先生をお迎えして、多目的ホールに移動しての演習です。
他学科・他クラス関係なく、ごちゃ混ぜになって演習を行います。
東洋医療総合学科は3クラスあるため、クラスが違うとまだ話をしたことが無い学生も沢山いるのです。
始めは遠慮がちに友達同士で固まっていた者も、高橋先生の様々な楽しい演習を通して徐々に打ち解けて行きました。
「グループで手を繋いで、ぐるっと回るにはどうしたらうまくできるか?」




みんなで話しあいながら試行錯誤していました。
演習の中では、高橋先生が臨床や介護現場で出会った方々について、エピソードを交えて話をし、演習から学んで欲しいことを伝えながら行われました。
例えば、
1つの事を行うにしても、「年代の違い」「育った環境の違い」「経験してきたこと」などにより、考え方も、対応の仕方も、取り組み方も、違ってくると。その違いを理解し尊重できるようになって欲しい。など。
これからの学生生活はもちろん、卒業後の臨床現場にも活きる、貴重な内容だったのではないかと思います。

これを機会に、一つ屋根の下、お互い助け合いながら「慮りの心」を持って学生生活を送って欲しいと思います。
東洋医療総合学科:飯野享
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療