鍼灸マッサージ師を目指す

  • 東洋医療総合学科
  • オープンキャンパス
  • 取得できる6つの資格
  • カリキュラムと授業
  • 学びのステップ
  • 国家試験+就職サポート
  • 取得資格と活躍ステージ
  • 教員一覧
  • 先輩からのメッセージ
  • 学費・奨学金
  • 入試情報
  • 東洋医療総合学科Blog

東洋医療総合学科Blog

[地域貢献]  小学校体力つくり講座in中村小学校

2016年07月02日

足柄上郡中井町にある中村小学校に専任教員の笹倉、三井、鈴木で伺ってきました。
この日は「体力つくり~瞬発力を鍛えよう~」がテーマです。
3年生から6年生の生徒さん約150名を対象に、講話と演習を楽しく行いました。

器用な身体の使い方ができると、運動中だけでなく日常生活でも大きなケガを防ぐことができます。
また、スポーツで身体の能力を最大限に発揮することもできます。

そのためには、ストレッチングやステップ、バランスなど、基本的な動きを正しいフォームや姿勢で行えることが第一なのです
今回はコーディネーショントレーニングをベースとし、道具や器具がなくても楽しみながらできる運動法を紹介しました。


一見、簡単そうな動きも、実際にやってみると意外に難しいのです。
身体を伸ばしながらバランスをとったり。



ジャンプやスキップをしながらリズムを刻んだり。
二人組で呼吸を合わせたり。


素早く足し算をして反応したり。



1時間あまりの内容でしたが、皆さん集中してトレーニングに励んでくれました。
中村小学校はスポーツに取り組んでいる生徒さんが多くいると聞いていました。
小学生にとってはハードな内容でしたが、予想以上によく動けていて驚きました。

スポーツ界では9~12歳が「ゴールデン・エイジ」と呼ばれています。
この時期は神経系の発達が著しく、様々な動きをすぐに体で覚えることができます。
今回紹介したトレーニングでたくさん身体を動かして、未来のトップアスリートを目指して頑張って欲しいと思います。

今後も私達は、子供たちの身体づくりのサポートをしていきます。


専任教員:三井健太郎