トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog [鍼灸マッサージ師] アスレティックリハビリテーション授業~3年生~
東洋医療総合学科Blog
[鍼灸マッサージ師] アスレティックリハビリテーション授業~3年生~
2016年07月06日
ケガをした競技者のスポーツ活動への復帰を目標としたリハビリテアスレティックトレーナー(AT)は、
ATはケガをした競技者の回復状況を見極め、運動療法を中心に、
この日、
物理療法は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、
ATコースでは、
最近はいろいろな物理療法機器が開発され、
規格により安全が保証されている物理療法機器も、

超音波療法
身体の深層部にも温熱効果をもたらします。

最近は携帯式のコンパクトな製品もあり、
ホットパック
温かく、とても気持ちが良いです。

乾熱法に比べて湿熱法の方が血流の改善に効果があるといわれてい
写真は湿熱法です。
クリッカーを使ったアイスマッサージ
氷と塩を入れて撹拌し、

マッサージとアイシングの相乗効果を狙います。

3年間かけて習得中のマッサージの技術がとても役に立ちます。
この授業では、
競技者の身体特性、ケガの特徴、回復状況を見極め、
適切な判断とアプローチにより、
AT専任教員 三井健太郎
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療