トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog [アスレティックトレーナー] 附帯教育AT授業~3年生カリキュラム修了~
東洋医療総合学科Blog
[アスレティックトレーナー] 附帯教育AT授業~3年生カリキュラム修了~
2016年10月05日
日曜日(10/2)は午後から快晴、しかし本校附帯教育のアスレティックトレーナー(AT)コース履修生に日曜日はありません。2年生はトレーニング論、3年生はアスレティックリハビリテーションの授業です。
2年生のトレーニング論、講師は菊地真也先生(龍谷大学所属)です。

「体力とは何か」「トレーニング理論」「トレーニングプログラム」などの基礎を座学で学び、トレーナーとして見本が見せられるよう技術を習得します。前回はデッドリフトやスクワットなど、今日の午後はベンチプレスです。ほとんどの学生にトレーニング経験があるものの、“正確に”“効果のある”トレーニングがどのようなものか、日々トレーニング指導に携わっていらっしゃる菊地先生のご指導の元、真剣に技術と指導法を学びます。
3年生はアスレティックリハビリテーション、講師は小泉圭介先生(Perform Better Japan所属)です。

リスク管理に基づいたアスレティックリハビリテーションプログラミングと実践、今日は体幹がメインです。
スポーツ動作はもとより、治療動作や日常動作においても体幹の安定なくしてヒトの動作は成り立ちません。どのように身体を使うのか、どう連動して使うのか、使えている部分と使えていない部分、使えていない部分の代償は必ず他が行います。多くのアスリートに指導を実践なさっている小泉先生直々の講義を受け、こちらも正しく見本が見せられるよう実技を交えての授業です。
3年生は今日の授業をもって800時間弱に及ぶATカリキュラムが修了、長いようで短かったはずの2年半。この後はいよいよAT資格とあん摩マッサージ指圧師、鍼師、灸師の免許取得に向け、追い込みの日々となります。この道を志した入学前の気持ちを忘れず、精一杯の頑張りを期待します。
最後になりますが、本校附帯教育:アスレティックトレーナーコースは、この記事でご紹介させていただいた先生方だけでなく、本当に多くの先生方にご尽力いただいております。AT16期生も先生方のご指導の元、無事カリキュラムを修了することができました。この場を借りまして、心より感謝申し上げます。
附帯教育主任 大西千佳
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療