トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【東洋医療総合学科】1年ヨモギ摘み
東洋医療総合学科Blog
【東洋医療総合学科】1年ヨモギ摘み
2022年05月21日
東洋医療総合学科の1年生も入学から1ヶ月が経ちました。本校では、きゅう基礎実技の授業の一環で艾(もぐさ)作りを行います。
本日はその艾(もぐさ)の原料となる、ヨモギを摘みに行きました。


私たちが仕事をする上で欠かすことのできない艾(もぐさ)がどのように作られるのか、道具への理解を深めることは、とても大切です。
まずは、学内で艾(もぐさ)の製法をDVDで学び、ヨモギとはどのような葉っぱなのか確認をして出発です。

本日は、あいにくの雨予報でしたがヨモギ摘みの時間は天気が持ってくれて、無事に艾(もぐさ)を作るために必要な量のヨモギを集めることができました。

摘んだヨモギは、学生みんなで茎と葉に分別して、その葉だけを集めます。

これから数週間は、クラス内で協力して毎日このヨモギの葉を日光に当てて乾燥させます。
この作業は艾(もぐさ)作りの第一歩です。
乾燥させたヨモギを秋には実際に艾(もぐさ)へと加工していきます。
お灸を捻るだけでなく、実際に一から作る経験はこれからの治療家人生で活きてくると思います。
まずは来週からの天日干し作業を1年生に頑張ってもらいたいと思います。
教務助手 河嶌
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療