トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【鍼灸マッサージ師】日本赤十字社救急法救急員養成講習
東洋医療総合学科Blog
【鍼灸マッサージ師】日本赤十字社救急法救急員養成講習
2014年09月02日
8月26日(火)~28日(木)の3日間、日本赤十字社救急法救急員養成講習会が開催されました。6つの資格を目指せる「東洋医療総合学科」の一番始めにチャレンジできる資格になります。希望者が多いので2回に分けて実施をします。1回目は夏休み、2回目は春休みに実施です。
初日は基礎講習といってAEDを使った心肺蘇生法です。指導員の説明とデモンストレーションの後、実際にやってみます。頭では理解できていても、いざ自分が実施してみると慌ててしまいます。グループで協力しながら、きちんとできているか確認していきます。
2日目からは、傷の手当て、骨折の手当など実際のけがや病気の人を想定して手当てしていきます。最終日には、学科の試験と実技の試験が実施されました。覚えることが多く大変ですが、人の命にかかわる事ですので、みなさん真剣に取り組んでいました。
受講した学生さんからは、「いつ、どこで、誰が、どのような事態になるかわかりません。そんな時一人でも救急法の知識・技術・観察や判断ができる人材がいることが命を左右すると言っても過言ではないと思います。そんな一人になりたいと心から思います」と医療人として更に成長した感想をいただきました。
試験の結果は未だわかりませんが、100%合格を祈っています!



-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療