トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog [鍼灸マッサージ師] AO入試説明会・第1回トレーニング&テーピング講座を開催しました。
東洋医療総合学科Blog
[鍼灸マッサージ師] AO入試説明会・第1回トレーニング&テーピング講座を開催しました。
2017年07月08日
皆さま、こんにちは。
本日7/8(土)は午前中の臨時AO入試説明会と、午後の第1回トレーニング講座『トレーニング&テーピング講座』の二本立てでオープンキャンパスが行われました。
朝から日差しも強く、外気温は30度を超える暑い日でしたが、大勢の方々にご参加いただきました。
午前中は、ご好評につき、追加入試説明会を行いました。
開始時間30分以上前から、多くの方々にご来校していただきました。
定刻に始まり、広報より「開始前のアナウンス」。
配布資料や写真撮影などの説明をさせていただきました。
そして、笹倉学科長より、東洋医療総合学科の学科内容と、AO入試の説明をしました。
第2回目のAO入試が7月30日(日)に行われますので、特に、AO入試について分かりやすくご説明しました。
皆さん、熱心にメモをとられていました。

続いて、広報から「AO入試のワンポイントアドバイス」をお話しさせていただきました。
こちらも参加者の方々から、ご好評ですので、たっぷりとアドバイスをさせていただきました。


これにて、午前の入試説明会は終了し、約1/3の方が午後のトレーニング&テーピング講座に、引き続きご参加してくださりました。
午後のトレーニング&テーピング講座には、社会人や大学生、高校生の方々が参加してくれました。
まずは、新井学校長によるご挨拶です。

担当講師は、アスレティック・トレーナーの三井健太郎先生です。
本校の専任教員で、主にアスレティックトレーナー(AT)コースを担当されています。

大講義室から多目的ルームに移動がてら、ミニキャンパスツアーです。

現在は色々な種類のトレーニングが普及しています。
今回は「傷害予防」を重点に置き、特別な道具やトレーニング機器を使わずに、少し広いスペースがあれば、いつでもどこでもできるトレーニングの紹介をしました。
軽く走ってウォーミングアップです。
軽く走ってウォーミングアップです。



ウォーミングアップ後は自分の体重を使ったトレーニング。
バランス維持は大変ですが、競技の中ではこの姿勢に支えられる場面が多々あります。
この他、マット上で行う体幹部や股関節周囲を強化するトレーニングを紹介しました。
後半はテーピングです。
こちらも「傷害予防」を目的として、関節を制限するテーピングです。
足関節のテーピングです。

足関節を固定・制限します。
足関節捻挫のテーピングは、踵のブレを制限し、捻挫の再発を予防します。

今回のテーピングはデモンストレーションをお見せした後に、ペアになって、実際にテーピングをお互いに巻き合いました。
皆さん、けっこう上手に巻けています。

講座終了後、トレーニングルームの見学、そして個別相談会で終了しました。
盛りだくさんの内容で十分、満足していただけたかと思います。
今回のトレーニング&テーピングの知識や技術を持ち帰り、傷害予防の一環として活用してくれることを期待しています。
次回のオープンキャンパスは、7月23日(日)の体験入学です。
8月5日(土)には第2回トレーニング講座も開催されます。
皆さん、お誘い合わせの上、ご参加ください。教職員一同、お待ちしております。
専任教員 青木昌美
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療