トップ 2つの学科 鍼灸マッサージ | 東洋医療総合学科トップ 東洋医療総合学科Blog 【東洋医療総合学科】体験入学を開催いたしました。
東洋医療総合学科Blog
【東洋医療総合学科】体験入学を開催しました
2021年06月19日
「東洋医療総合学科」体験入学を開催しました。今回のテーマは「トップアスリートをサポートする、本物のトレーナーのテクニック」を体験しよう!です。
→「本物のトレーナー」についてはこちらから
模擬授業として、三井先生が「セルフテーピング」を実践しました。
→三井先生のプロフィールはこちらから
バスケットボールやバレーボールなどで、ジャンプの着地の際に片足を捻挫してしまったという、シチュエーションです。
捻挫した足を固定するために「セルフテーピング」を行います。
使用する道具は、ソフト伸縮テープ(ハンディカットタイプ)を使用します。その名の通り、手でも切ることが出来ます。
きつく締めすぎると血流が悪くなり、青くなってしまいますのでご注意ください。
また柔道などの強い負荷では、テープが切れてしまうので、その場合は強めのテープを使用します。
それでは、三井先生が実演します。
まずは内側から外側へ巻いていきます。(アンカーテープ)
2.3重巻くと固くなりますが、それでも強い負荷では切れてしまいますので、あくまでもソフトに固定です。

かかと側からふくらはぎに向けて、外側から引っ張りしっかり貼ります。内側からも同様です。(スターアップテープ)
そして、ふくらはぎ側テープの糊が剝がれない様にテープを1周巻いて固定します(アンカーテープ)

それでは、ここからは動画を確認しながら、皆さんも一緒にやってみます。

おさらいしながら実施しましょう。
アンカーテープを巻きます。血流が悪くならない様に少し緩めです。
くるぶしのシルエットが出るくらいに引っ張りながら、かかと側からふくらはぎに向けて外側・内側をテープ貼り、アンカーテープで止めます。
この時点で足を動かしてみます。足が内側に動く場合は外側のテープの張りが弱いですので、貼りなおしてください。

続いて
・小指側から足首へ少し強めに巻いていきます。
・外側かかとからうちくるぶしを巻きます。(ヒールロック)
・内側からも同じように巻きます。
・これで斜め45度になっているか確認します。
・最後にしわが残るくらいに足首からアンカーテープを巻きます。(サーキュラー)
・足の指をつまんで血流の色がすぐ戻るか。
・もう片方の足と比べ色が変色していないか。
・足をついてみて固定されているか。
さあ、皆さんどうでしょう。

さすがです!皆さん、とても丁寧にテーピングが出来ていました。
最後に三井先生よりトレーナーについて一言
「スポーツ選手の怪我を予防し、怪我をさせないことが大切です。そして最大のパフォーマンスを出させるのがトレーナーの本質です。」
と教えていただきました。テーピング技術はとても大事ですが、怪我がないことが一番ですね。
次回は、7月10日(土)10:30~12:30
「本物のトレーナー」を目指す、あなたへ!
スポーツ東洋療法の授業を見学しよう!
ぜひ、ご参加ください。
同日、7月10日(土)13:30~14:30
入試説明会を実施いたします。
入試について詳しく説明するとともに、
作文の書き方や面接の注意点などのワンポイントアドバイスをさせていただきます。
これまでの資料請求された方や、体験入学にご参加いただいた方は是非ご参加ください。
広報室 諏訪部
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療
-
東洋医療